2013年01月13日
濃厚なブロガーさん達との出会い(北薩公園2012.12.22〜24)
初めてのキャンプから1ヶ月程たった頃、BERTさんにしつこくしつこく「はやく次いきましょーよ!」と急かしまくった末やっと2回目決定。

BERT:クリキャンの場所を決めました。鹿児島の北薩広域公園です。ウチは二泊三日でフルメンバーです。
22日から行けますか?ちなみにキャンプブロガー仲間が5組ほど集合します。お楽しみに(^o^)/
GAN:いきまっせーいきまっせー! 22日から。 あら?そんなにたくさん。。。。
この短文からちょっとした戸惑いが見えるでしょ?
さらにしばらく後、このキャンプブロガー仲間ってのがチーム薩摩の方々だと分かった訳でして。。。。
いきなり2回目のキャンプでブログで見ていた著名なベテラン陣と。
いきなりハードル高すぎやしないかい?
「なんでこんなド素人連れてきやがったんだよー!」と怒られるのではないかと一瞬思いつつも一晩寝たらすっかり忘れてただただキャンプ当日が来るのを楽しみにしていました。
ただまぁ、楽しみにしていたと言っても実際は前日夜までその日の為にネットで買い集めたテント他のキャンプ道具は宅配便で送られてきた状態のまま。前々日夜に拳斗さんの準備万端ブログをみて少し焦る。
21日の深夜に諸々梱包を解いて車に大荷物をひたすら運びまくる様は正に夜逃げ状態。
そして当日。うちが到着したのが午後2時頃。
まずははじめてテントバックの中身を見る。「どうなってんだ???これ?」

説明書見てもよく分からないのでIphonでコールマンHPを開き組み立て方を動画で研究(これキャンプ場でする事?)
試行錯誤している間にBERT F颯爽と登場。そして一家総出のチームワークで颯爽と設営してチーム薩摩の宴会場へと向かわれていました。
切なさいっぱいの置いてけぼり感。。。。まぁはじめてのテント設営なんで仕方ないっす。。。。
車の中で待機していた子供達に「ちょっとー。まだー?」と言われたときには我が子ながら殺意を覚えました。手伝えよ!!!
そんなこんなで結局2時間以上掛けて小雨降る中やっと設営完了。

宴会場に突入。
どーもー。。。。うわっ!(お察し下さい。。。。)


メンバーは、大河トトさん、拳斗さん、あきもっさん、オニさん、BERTさん・・・
もうなんかすっかり盛り上がってしまってるんですよ。
料理も準備万端整ってて「おでん食います?」みたいな歓待。
うわー。うちまだ飯の用意なんも出来てねーよー。
というわけで再びテントに戻ってしこしこモツ鍋準備。
戻って来た頃には宴会場はすっかり3次会モード。(展開はやっ!!)

宴も進み子供達は次々ダウン。

その光景は疲れ果てた避難民キャンプ。
えーっと。。。。こっから先はあんまり記憶がありません。
んで記憶がないのでいきなり翌朝。

午前中は公園で遊んで足湯入ってその後私はテントの中でダウン。
持病の二日酔いをこじらせてしまいました。なので写真がありません。
温泉で二日酔いの療養。

ここの温泉は入り放題です。自分は全部で6回入りました。
タダだったら何回でも行けるよね。
子供達はその間ケーキ作り楽しんだり、大人チームは焚き火囲んで盛り上がったりしてたそうですが自分はひたすらテントの中で闘病中。
二日目の夜は前日メンバーに、りんパパさん、ターボーさん、オニ嫁さん等も加わり更にヒートアップ。



そして再び記憶が飛んで行きました。。。。
最終日朝は雑煮つくって食って撤収に今度は3時間掛かって時間ギリギリに辛うじて「帰りの会」に合流。


いやー。ブログを書く前提で写真を撮ってなかったので伝わり難いですが皆さんとってもナイスなガイでした。
みんな良い方ばかり。「もう一度人間を信じて生きてみよう」と思わせる方々でした。いや。。。別に私自身が今まで人間不信だったとかそういう事一切ないんですけどね。なんとなく。
今回はまだまだ勝手が分からず色々御迷惑をお掛けしましたが今後とも宜しくお願いいたしまする。
あとブログの書き方、写真の撮り方も研究しておきます。今回宴会の写真ばかり。。。
そしてモザイクの掛け方が甘い!等の意見がありましたらお寄せ下さい。即訂正いたします。
ところでランタンって熱いんですね。知らなかったです。キャンプ中は楽しくて忘れていたのですが、帰ってきてからこんなでした。以後気をつけます。

ふー。。。やっとUP出来たけどまだあと新年会キャンプもあるんだよなぁ。。。。少々お待ち下さい。
BERT:クリキャンの場所を決めました。鹿児島の北薩広域公園です。ウチは二泊三日でフルメンバーです。
22日から行けますか?ちなみにキャンプブロガー仲間が5組ほど集合します。お楽しみに(^o^)/
GAN:いきまっせーいきまっせー! 22日から。 あら?そんなにたくさん。。。。
この短文からちょっとした戸惑いが見えるでしょ?
さらにしばらく後、このキャンプブロガー仲間ってのがチーム薩摩の方々だと分かった訳でして。。。。
いきなり2回目のキャンプでブログで見ていた著名なベテラン陣と。
いきなりハードル高すぎやしないかい?
「なんでこんなド素人連れてきやがったんだよー!」と怒られるのではないかと一瞬思いつつも一晩寝たらすっかり忘れてただただキャンプ当日が来るのを楽しみにしていました。
ただまぁ、楽しみにしていたと言っても実際は前日夜までその日の為にネットで買い集めたテント他のキャンプ道具は宅配便で送られてきた状態のまま。前々日夜に拳斗さんの準備万端ブログをみて少し焦る。
21日の深夜に諸々梱包を解いて車に大荷物をひたすら運びまくる様は正に夜逃げ状態。
そして当日。うちが到着したのが午後2時頃。
まずははじめてテントバックの中身を見る。「どうなってんだ???これ?」
説明書見てもよく分からないのでIphonでコールマンHPを開き組み立て方を動画で研究(これキャンプ場でする事?)
試行錯誤している間にBERT F颯爽と登場。そして一家総出のチームワークで颯爽と設営してチーム薩摩の宴会場へと向かわれていました。
切なさいっぱいの置いてけぼり感。。。。まぁはじめてのテント設営なんで仕方ないっす。。。。
車の中で待機していた子供達に「ちょっとー。まだー?」と言われたときには我が子ながら殺意を覚えました。手伝えよ!!!
そんなこんなで結局2時間以上掛けて小雨降る中やっと設営完了。
宴会場に突入。
どーもー。。。。うわっ!(お察し下さい。。。。)
メンバーは、大河トトさん、拳斗さん、あきもっさん、オニさん、BERTさん・・・
もうなんかすっかり盛り上がってしまってるんですよ。
料理も準備万端整ってて「おでん食います?」みたいな歓待。
うわー。うちまだ飯の用意なんも出来てねーよー。
というわけで再びテントに戻ってしこしこモツ鍋準備。
戻って来た頃には宴会場はすっかり3次会モード。(展開はやっ!!)
宴も進み子供達は次々ダウン。
その光景は疲れ果てた避難民キャンプ。
えーっと。。。。こっから先はあんまり記憶がありません。
んで記憶がないのでいきなり翌朝。
午前中は公園で遊んで足湯入ってその後私はテントの中でダウン。
持病の二日酔いをこじらせてしまいました。なので写真がありません。
温泉で二日酔いの療養。
ここの温泉は入り放題です。自分は全部で6回入りました。
タダだったら何回でも行けるよね。
子供達はその間ケーキ作り楽しんだり、大人チームは焚き火囲んで盛り上がったりしてたそうですが自分はひたすらテントの中で闘病中。
二日目の夜は前日メンバーに、りんパパさん、ターボーさん、オニ嫁さん等も加わり更にヒートアップ。
そして再び記憶が飛んで行きました。。。。
最終日朝は雑煮つくって食って撤収に今度は3時間掛かって時間ギリギリに辛うじて「帰りの会」に合流。
いやー。ブログを書く前提で写真を撮ってなかったので伝わり難いですが皆さんとってもナイスなガイでした。
みんな良い方ばかり。「もう一度人間を信じて生きてみよう」と思わせる方々でした。いや。。。別に私自身が今まで人間不信だったとかそういう事一切ないんですけどね。なんとなく。
今回はまだまだ勝手が分からず色々御迷惑をお掛けしましたが今後とも宜しくお願いいたしまする。
あとブログの書き方、写真の撮り方も研究しておきます。今回宴会の写真ばかり。。。
そしてモザイクの掛け方が甘い!等の意見がありましたらお寄せ下さい。即訂正いたします。
ところでランタンって熱いんですね。知らなかったです。キャンプ中は楽しくて忘れていたのですが、帰ってきてからこんなでした。以後気をつけます。
ふー。。。やっとUP出来たけどまだあと新年会キャンプもあるんだよなぁ。。。。少々お待ち下さい。