ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月27日

nordisk asgard (nando2013モデル)

hiromiです。


お待たせしました〜。
やっと、やっとのアスガルド初張り編です。


うちの新幕はnordisk asgard(ノルディスク アスガルド)
サイズは19.6。
一番大きいサイズで、直径が5mあります。
サイズは4mか5mで迷いに迷い、チーム宮崎の師匠達にも相談して
一番大きいこのサイズに決定しました!



では、設営手順を。(と言っても超かんたんですが。。。)


まずは、フロアを広げます(写真無し)

その上にテント本体を広げジップを閉めます。








付属のペグを打ちます。
まず、フロアのペグ打ち12箇所。
ここの地面が硬かったので、付属のペグがなかなか刺さらず、
ganさんイラっとしてました。







で、この表情。怖いです。







次にセンターのポールを取り付けます。







よいしょ。







よいしょ。






中ではこんな感じで、またまた悪戦苦闘。
幕が超重いし、初めてということもあり、高さ調節の穴に
ピンがなかなか刺さらず。








その後、入り口に山型のポールを取り付け、張り綱を13箇所張って







完成!







中はかなり広いです。
もう、家って感じです。






夜の写真。
暗くてほぼ見えませんが。。。







テントの中心部から入り口を見たところ。
この入り口メッシュが購入のポイントでしたが、
やっぱり夏使うにはメッシュは必須ですね。







こんな感じで、広々、快適に寝れました。
窓も5カ所あるので、風も通って涼しかった〜!








収納時はこんな感じ。
テント本体とフロアは別々に収納。
上がテント。下がフロア。





心配していた、夏に快適に過ごせるのかという点は、
今のところクリア!
この日は7月の末で、涼しい日だったので、全然大丈夫でした。
真夏の平地ではまた違ってくるのでしょうが。。。

さあ、これからがアスガルドの季節です!
これからガンガン使っていきますよ〜。
また、冬に快適に過ごせるのかをアップしますね〜!

と、その前に9月の2連続グルキャンのレポをお届けします。
またまた、思い出シリーズになってしまいましたが。。。
ゆっくりアップしていきますので、おつきあいくださいね〜♡  


Posted by gan at 07:46Comments(10)キャンプ道具

2013年10月11日

明後日は久々グルキャン

GWひなもりキャンプでの惨劇を教訓に、今回霧島高原キャンプに備え0度対応シュラフを2つ追加購入。





先程くるまってみたが結構快適。

しかしうちは6人家族。

極薄シュラフ×2+薄シュラフ×2+今回購入シュラフ×2をファミリーで醜く奪い合う構図が予測される。

たぶん早く寝たもの勝ち。
自分はほぼ確実に極薄シュラフだな。
ま。ちょっと覚悟はしている。

http://www.youtube.com/watch?v=pq9hnKyZtuU  


Posted by gan at 23:41Comments(7)キャンプ道具

2013年03月01日

キャンプはじめて3ヶ月だけど道具についてまとめてみる②

さて。明日は約1ヶ月ぶりの出撃予定。
そして初のファミキャン予定です。(誰かたすけてー)

明日のメインはこれと





これ(まだ開封してないけどロッジのトライポッド)





のデビュー戦。

ダッチ料理にチャレンジです。





思えば展開が早いなー。
初キャンプが昨年10月末の観音池。
2回目が昨年末、薩摩の国の方々との北薩。
テント買ってからまだ3ヶ月しか経ってないのよねー。

テント買うときももちろん師匠BERTさんに御相談。

初キャンプから数週間経ったある日「テントどんなのがいいですかね?」と相談したら次々情報を下さいました。

以下この色の文字は師匠からのアドバイス





ケルティ パルテノン 6 テント 6人用(Kelty Parthenon 6)
販売価格: 46,500円 (税込)




ほうほう!!




こんなのも





ザ・ノースフェイス マウンテン マナー 6 BX テント 6人用(The North Face Mountain Manor 6 BX)
販売価格: 59,800円 (税込)




・・・・・(テントってこんなに高いの???完全に予算オーバー。。。)
どうなんでしょう? この前観音池でレンタルしたやつ





コールマン タフワイドドーム300EX III
販売価格: 33,075円 (税込)

で十分いけるかなーって感じだったんですけど大きい方が良いんですかね?




そうですね。6人家族だからって6人用は不要だと思います。大きいのは設営も大変ですし。
大きくても設営が驚くほど楽なのはコレ! こちらなら、会社経費で落とせますね(笑)






ogawacampal Pilz15-II
販売価格: 96,600円 (税込)



普通のでいいです。。。。



ですか。
私は今コレに惚れてます。






ogawacampal Pilz7
販売価格: 47,250円 (税込)



これは格好いい!
でも私はこの前の緑の奴買うと思いますけどね。




タフワイドドーム300EXの新製品。ドッキングもこんなに簡単





コールマン トンネルコネクトパッケージ
販売価格: 52,800円 (税込)




ほーーーう。これも検討してみます!

(微妙に会話が噛み合ってないんですけど。。。。)




夏はオープンタープとテント
冬はスクリーンタープとテントのドッキング!
真夏に虫の気になる女性陣にもウケが良いですよ。




今タフワイドドーム300EX III注文するかトンネルコネクトドーム / 325にするかですっげー悩んでるんですけどどっちがいいんですかね?連結タープってかなりの確率で欲しくなるモンなんですかね?だったらトンネルセットで一気に揃えちゃおうかとも思いつつ。。。



別々に少しずつ揃える方が楽しいと思いますし、知識の向上過程で欲しいものは変わると思います。
しかし6人家族という事を考えると、いきなりトンネルセットもありだなと。
僕なら一気にセットをポチッといく!と思います。







(考える豚)





トンネルセット行きます!!!



男前!

というわけでそれから30分後テント購入。

初張りの状況はこちら

いやー。師匠は良いセールスマンになれるわ。
仮にセールス対象がうさんくさい浄水器とかでも見事に売ってしまいそうだ。
いや。。。褒めてるんですよ。マジで。



そしてテント購入からしばらく後クリスマス出撃が決定。



クリスマスの3連休は取れました!
行きましょう!キャンプへ(^^)v




よっし!! 子供達もものすごく楽しみにしてたんで。
次回は少しは戦力になれるように修業しておきます。
とりあえず道具諸々揃えるために稼ぐどーー!



そうですねぇ~。
ホットカーペットと延長コード。
底冷えを少しでも軽減する為に、マットがあると良いですね。
暖房は、赤外線ヒーターをお貸ししますよ!




やさしいねー、師匠。
でもホットカーペットはあるし暖房は自宅で使ってるダルマストーブ持っていけばいいし。。。
あとはマット買えばいいかな。ということで再びぽちり。。



師匠に事後報告。


相談してからにしようと思ったけど勢いでぽちっちゃいましたー。
これを3つと






コールマンコンフォートエアーマットレス S

これ





コールマンLEDランタン



ランタンとベッドを三つですか?
派手にいきましたね!
コレはポンプで空気を入れるタイプですか?




あれ???師匠が言ってたマットってこういう奴の事じゃなかったんだ。。。。

使用した感想としては
まぁねー、フワフワしてて良いんだけど。。。。
とにかくセッティングと片付けが大変。
ちゃんと師匠に確認してからにすれば良かったね。
これからは逐一師匠に御相談します!

と言いますか。。。。
最近は師匠が複数と言いますか、チーム宮崎内で相談したら次々にアドバイス入って来るので非常に有難いです。
今日届いたロッジのトライポッドも火曜日に

週末キャンプ行くのに焚き火スタンド急いで取り寄せようと思ってるのですがどんなのがいいですかね?皆さん。
うち荷物がいっぱいなんで車載スペースを取らないタイプが良いんですけどなんかお勧めあります?

と聞いた後、水曜日の午後一で既に決定してぽちってた次第です。嫁が。

ついでにコールマンのホットサンドイッチクッカーもぽちってた次第です。嫁が。

嫁が。。。。。

チーム宮崎内ではちょっと有名になりつつあるgan嫁hiromiさんの男前なぽちりっぷり。

3回目のキャンプひなもり前には気が付いたらホワイトガソリンとランタンぽちってました。嫁が。





4回目のキャンプ日向サンパーク前には気が付いたら焚き火台とパイルドライバーぽちってました。嫁が。






もちろん冒頭のSOTOステンレスダッチオーブンをぽちったのも嫁です。


みんな男の方が「あれが欲しい、これが欲しい」って言ってて嫁さんに却下される事が多いようなのですがうちは逆なんです。
うちの場合は会社の都合もあって私の方が金の管理してるんで。。。。(自分が社長で嫁さんがなんにも専務って都合上)


えーっと。。。他に思い出したら明日からのキャンプで写真撮ってまた報告します。
明日の出撃予定はこちら。明日の朝電話して空いてたらその時点で決定。たぶん大丈夫だと思うけど。。。。
(とりあえず初ファミキャンなんで冒険せずに。近場で行った事あるところでっていう弱気な判断)

それではみなさん酔い週末を!





話しは変わるが先程このブログの検索キーワード見てみたらこんな感じ。





「小学生にちんぽ見せつけ」で辿り着いた人はさぞかしガッカリしたことだろう。
ちなみに私は見せつけてませんよ。  


Posted by gan at 23:19Comments(15)キャンプ道具

2013年02月08日

キャンプはじめて3ヶ月だけど道具についてまとめてみる①(序章)

我が家のキャンプデビューは2012年の10月末でした。
まだキャンプはじめて3ヶ月です。
1年前の今頃はこんな事になるなんて夢にも思わじでした。

2012年の4月3日。仕事上関わりのあるBERTさん他と飲み会。
その飲み会で「BERTさんってキャンプとかするんですねー。いいすねー。いつか教えて下さいよ。」と。
BERTさんは「いいですねー、いつか何処かに行きましょう。」と如何にも社交辞令な回答。
しかしBERTさんの社交辞令とは裏腹に岩野家では飲み会から帰って「キャンプはじめるばい!」と家族に宣言。
既に捨てられた過去の愛人の様にBERTさんからのお誘いをひたすら待ち続ける日々。

そして。

春が過ぎました。

夏が過ぎました。

BERTさんはFBやブログ等で楽しそうなキャンプ報告をしてますが我が家を誘ってはくれません。。。。。

あー。「キャンプスタートが夏だとキャンプ嫌いになる可能性があるからスタートは秋か春がいいっすよ。」って4月にBERTさん言ってたから秋になったら誘ってくれるつもりなんだろーなー。。。。

と思ってたけど9月になっても一向に誘ってくれません。

そして10月12日。4月の飲み会と同じメンバーで呑む機会があったので催促しました。

「いったいいつになったらキャンプ連れてってもらえるんすか? ずっと待ってるンでっせ!」と。

一瞬困った顔を見せたBERTさんが観念した表情でこう言いました。

「うーーん、、、分かりました。。。。2週間後、綾の聖地にファミリーキャンプ行く予定だったんですけどその予定変更してどっか行きましょう。わかりました。なんとか連れて行きます。。。。行きましょう!」

なんかねー、もう30過ぎた付き合いの長い彼女が「いつ結婚してくれるの?!」って迫って来るのに観念して承諾する遊び人風に観念してくれました。

そっから「とりあえず何揃えておけば良いですかね?テントとか買った方が良いですかね?」と質問攻めする私に

「とりあえずシュラフあればいいっすよー。キャンプってやってみてすぐ嫌になる人とかもいますんでー。テントはとりあえずレンタルで。その他はうちにあるもんでなんとかなりますよー。」と。

「あー。シュラフがあれば良いんですね。すぐシュラフ買いますよ! ところでシュラフってなんですか?」

という会話からシュラフについての基本的レクチャーがはじまりーの。。。。。で飲み会終了。

早速翌日からFBメッセで質問攻め

GAN: 



(パール金属 プレーリー 封筒型シュラフ600 M-3448) か 


 (コールマンパフォーマー/10 170S0230J [グリーン])を4枚程いっとこうかと考えてるんですけどどうですかね? テントの巾って3mくらいのもんですかね?
他断熱マットとかテーブルとかも買っておいたほうがいいですかね?
(うち椅子くらいしかないんです)

BERT:2枚づついっときましょうか?
テントの大きさは、300か270が多いですね。
テーブルは良いですよ。
色々持って行きますから。
椅子はご持参下さい。

GAN:http://item.rakuten.co.jp/naturum/9904446/ と
http://item.rakuten.co.jp/naturum/808090/ ×2で計4枚注文しましたー。月曜日には届きそうです。
ホントに何もかも分からないので言われたモノ以外は持って行かない予定です。
「これは普通各家庭で用意するのが当たり前だロー」っての(ちょっとしたつまみとか飲み物とか紙皿とか箸とかゴミ袋とか洗剤とか軍手とか金槌とか虫除けとか救急具とか)があったらイロハから教えて下さい。

って感じでとりあえず初体験済ました結果がこんなキャンプでした。

この時点での我が家の装備品はまだ封筒型シュラフ4枚のみ。
出費は5〜6千円くらいだったかな。。。。
ファミリーカーステップワゴンの荷台もスカスカで三女のためにベビーカーまで持っていく始末。

ここから我が家の。。。。というか嫁さんのキャンプ沼どつぼ地獄が始まった訳です。続く。



  


Posted by gan at 00:02Comments(16)キャンプ道具